ウェディング
2019/02/12
着物でウェディング-その4
こんにちは。
立春も過ぎて早一週間。
まだまだ寒い日が続きますが、暦の上ではいよいよ、本格的に春へ向かうことになります。
みなさん、冬の疲れが出てきていませんか?
今日は、先週末に行ったブライダルの現場から、お写真を交えて少し当日の模様をお伝えできればと思います(*お写真の掲載はご本人のご了承を頂いております)。
ちなみに、わたしは新郎新婦さんのヘアメイク及び花婿さんの着付で。
それと、花嫁さんの着付とヘアメイクのヘルプで、アシスタントとして二人にお願いしました。
お式を挙げられたお二人は、昨年11月に江戸川区葛西にある江戸川平成庭園にて、婚礼前撮りを行われた、23歳の可愛らしいカップルでした。
江戸川平成庭園のブログ過去記事は>【こちら】からどうぞ♪
平成庭園での写真撮影の様子
この度の花嫁さん、前回の記事でも触れましたが、実は、3歳から日本舞踊を勉強されている、
日本舞踊藤間流の名取さんなのです♥
ですから、着物慣れされていらっしゃるので、着物を着た際の身のこなしが、一般の方と全く違います。
2月7日付けのブログ記事【茶道の所作でキレイを目指す☆】>記事はこちら
でも触れましたが、トータルで【キレイ】を目指すには、メイクや服装などの外見を整えるアプローチと同時に、
茶道などにより内面の美しさを磨くことや、身のこなしである所作を同時進行で意識して頂くと、
より効果的に変化を感じることが出来るようになります。
これは、日本舞踊の身のこなしなどにも同じことが言えると思います。
着物を着る機会は、今の時代ではほとんどないので、必要がないと割り切ってしまえばそれまでです。
しかし、花嫁さんなどの役どころで、ひとたび着物を着た場合、洋服を着ている時とは全く異なる動きが必要になります。
まず、歩幅が狭くなりますし、袖がひらひらと常に腕についてくるので、これをきれいに扱わなければなりません。
また、襟などを初めとして、着つけてから時間が経つと着崩れてくるので、これに対処する必要が出てきます。
それでも、ブライダルでは一時ですので、普段お着物に慣れていない方でもご安心を♪
周囲のサポートも万全ですし、気軽に和装のブライダルを楽しむことが出来ますよ。
ただし、せっかくなので、着物に慣れてみようかな?と、ご興味を持って頂いた方は、
普段の所作の美しさにも通じる部分が多々ありますので、ぜひ一度、ご相談頂ければ嬉しいです♥
花嫁さん。お着物もステキでしたが、ドレスも最高でしたよ♥
写真のお色直しのドレスは、写真家で映画監督でもある【蜷川実花】さんがプロデュースされたもの♪
お花畑のようなカラードレスでした!
また、花婿さんもとてもキュートで、本当にお似合いでした♥
若くて可愛らしいお二人の末永いお幸せをお祈りいたします。
今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました。
【ウェディングヘアメイクサービス】のご案内は
>【こちら】からどうぞ ♪